維新歴史ラン3
桜山神社…高杉晋作発議の招魂社
恥ずかしながら招魂社(しょうこんしゃ)の意味がよくわかっていませんでした。明治維新前後またはそれ以降に国家の為に身を犠牲にされた方が眠るところです。
木漏れ日がなかなかいい雰囲気です😌
吉田松陰先生の碑だけは、他の人よりは台座が一段高く見えるが、実際の碑の大きさは391人同じそうです。奇兵隊員等の出身による差別のなさがここでも表現されています。
下関医療センターから裏通りへ…
ここも初めて通るかも。
ちょっと昭和の雰囲気があります。
ちゃんとこんな看板まで作られています。
高杉晋作が刺客から身を隠す為に1日身を隠していた井戸だそうです。
なかなかキツイ階段です…
鈴ヶ森稲荷⛩
長門にある分とはかなり規模違いますが…
結構な高台にあります。
景色はなかないいですよ〜
このあと宮守さんが話しかけてきてお話しをしてくました。これでもかなり綺麗になったとか…
ここはパワースポットだそうですよ!
最後に関谷松兵衛旧宅後
鈴ヶ森稲荷の階段を降りてすぐのところにあります。若かりし松陰先生が巡検の為の宿として滞在したところだそうです。
調べながら書きましたので随分時間がかかりました。実際の案内をする時に生かしてたいと思います。
そして7月7日、ブラタモリが下関編が放送されます。是非ご覧下さい!
0コメント