維新歴史ラン2

亀山八幡宮、関門海峡の鎮守とされる神社です。創建は859年と歴史のある神社です。
下関の名産、フグの像があります。
しかし高級なトラフグの多くは地元ではなく関東、関西に出荷されるとか…

亀山なので?亀の池があります。
今日は天気がいいので気持ち良さそうです^ ^

亀山砲台跡の看板。
結構、来てるのに読んだのは初めてです。

長州藩に追われた伊藤博文を助けたお亀茶屋の娘さんが後に妻になる木田梅子だそうです。ここはそのゆかりの地、知らなかった…
という事で維新ランに認定との事らしいです(^^;;

こちらが正門、結構な階段です。

その昔、山陽道の終点であるという碑だそうです
山の字に挟まってるのはボール??
意図的なのか?偶然なのか?
言われなければ気づきません。

唐戸を抜けて新しく建て直した市役所の横を通過。綺麗になりました!
ここで荷物のチェックをしてたんですね…
その昔、ここは海なんですね〜

幕末に外敵から守る拠点となったお寺の看板
(お寺の写真はありません(≧∀≦))
大歳神社、創建は1186年らしいですが…
年齢の段数表示がユニークです!
50段、結構ありますねー(≧∀≦)

大歳神社の中にある画碑
七卿落ち…公家の方が京都から追い出されて長州藩へ落ち延びたとか…。勉強し直します(≧∀≦)
白石正一郎…ここに御屋敷があった商人で幕末の偉人達の資金を援助してたとか…

ここが高杉晋作の終焉の地とか。
何と数年前まではマンションのゴミステーションだったそうです(≧∀≦)

厳島神社といえば宮島が有名ですが…
下関にもあります!
神社は普通は鐘ですが、ここは太鼓が!!
これは高杉晋作が戦勝祈願を行ったお礼に小倉城から奪った太鼓を奉納したそうです。
市内に住みながら初めて通る道…

高杉晋作の療養の地…
ていうか普通の家ですm(__)m

つづく…

m.a.n.aだんな

ストリートフラダンサーm.a.n.aあきこの旦那です 趣味はマラソン・将棋。 現在50歳ですが若く見られます! 日々の出来事、感じたことを書いていこうと思います!

0コメント

  • 1000 / 1000